西海自治会だより
西海自治会だよりのPDFデータがご覧いただけます。ご覧になりたいPDFマークをクリックしてください。
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe社のAdobe Reader(アドビ・リーダー)が必要です。 最新版でないAdobe Readerをお使いの場合、ファイルの一部が表示されない場合があります。
令和7年
351号
(3月)
掲載内容
●西海小学校学校協議会に参加して ●西海地区自治振興協議会HP開設しました
●路線バスが減便になります ●簡易水道料金改定について
●糸魚川市総合防災訓練について ●会議のお知らせ ●資源物回収事業報告 ●活動日誌
352号
(4月)
掲載内容
●小竹勇生山社中三味線演奏会 ●準会員と自治会役員との懇談会開催 ●防災リーダー研修から学ぶ ●糸魚川市制施行20周年記念式典 ●第17回ひらうし桜まつり ●各種団体総会 ●春の交通安全運動 ●資源物回収事業報告 ●活動日誌 ●西海の人口・世帯数
350号
(2月)
掲載内容
●令和7年度自治振興協議会総会開催 ●事業計画 ●令和7年自治会役員
●明日の西海を作る住民の集い ●男の料理教室 ●確定申告 ●資源物回収事業報告
●活動日誌 ●令和7年度区長・組長一覧
令和6年
348号
(12月)
掲載内容
●克雪会議・行政懇談会を実施 ●三峡パーク・農村公園閉園作業終了 ●西海地区消防団演習 ●新春の集い・自治会新年会 ●冬の交通事故防止運動 ・さいの神 ●資源物回収事業報告 ●活動日誌
347号
(11月)
掲載内容
●西海小学校創立20周年記念 ●海谷高地へのトレッキング繰り越しで断念 ●地域防災懇談会を実施 ●消雪パイプ点検作業のお知らせ ●克雪会議・行政懇談会 ●自治会専門部部長・副部長会議 ●お願い ●フラワーリース教室 ●資源物回収事業報告 ●活動日誌
346号
(10月)
掲載内容
●令和7年度「要望事項」を提出 ●行楽シーズンに備えて草刈り ●西海小学校創立20周年式典 記念発表会のご案内 ●地区文化祭 ●男の料理教室 ●海谷トレッキング ●海谷分団秋季講習のお知らせ ●資源物回収事業報告 ●活動日誌
345号
(9月)
掲載内容
●ふるさと西海盆踊り大会 ●猛暑に負けず枝豆の収穫体験 ●農村公園の草刈をおこないました ●台風への備え五か条 ●秋の全国交通安全運動 ●ふるさとウォーキング ●己書幸座 ●資源物回収事業報告 ●活動日誌
344号
(8月)
掲載内容
●おまんた祭り大市民流し ●農業課題を考えよう! ●青海地区地域づくりメンバーが来館 ●地域おこし協力隊視察ツアー ●盆踊り ●自治会専門合同会議 ●西海地区交通安全協会より ●資源物回収事業報告 ●活動日誌
343号
(7月)
掲載内容
●住民避難訓練450人が避難! ●笑いと感動 敬老会実施 ●頑張りました!西海分団 ●西海のむかしばなしを販売 ●農業座談会 ●地震体験車西海地区にやってくる ●おまんた祭り参加者の皆さんへ ●資源物回収事業報告 ●活動日誌
342号
(6月)
掲載内容
●雨の中での海谷まつり ●糸魚川市防災訓練(住民避難訓練) ●6月は「あいさつ運動」月間です ●おまんた祭り参加者募集! ●「西海のむかしばなし」の改訂版が完成 ●フレイル予防教室&骨密度・物忘れチェック相談会 ●地震体験車が西海にやってくる ●資源物回収事業報告 ●活動日誌
341号
(5月)
掲載内容
●海谷まつり実行委員会を開催 ●三峡パーク開園作業実施 ●各種団体合同総会開催 ●全集落参加の防災訓練を実施します ●防犯パトロールと春の交通安全街頭指導 ●資源物回収事業報告 ●活動日誌
340号
(4月)
掲載内容
●西海の明日をつくる住民の集い ●準会員と自治会役員との懇談会 ●防災リーダー研修に参加して ●集落支援員が交代します ●山菜の採取について(お願い) ●第16回ひらうし桜まつり ●各種団体総会 ●ニュースポーツ【ボッチャ】ルール講習会 ●春の交通安全運動 ●資源物回収事業報告 ●活動日誌
339号
(3月)
掲載内容
●今年度このような事業を実施いたします ●自治会専門部会予定 ●雪かきについて学ぶ!スコップ隊 ●西海小学校運営委員会に参加して ●会議のお知らせ ●健康スクール ●資源物回収事業報告 ●活動日誌
令和5年
336号
(12月)
掲載内容
●三峡パーク・農村公園閉園作業終了 ●糸魚川市消防団西海分団秋季消防演習 ●克雪会議・行政懇談会を開催しました ●来海沢全面避難解除~2年8か月ぶりに~ ●新春の集い ●冬の交通安全防止運動 ●自治会部長・副部長会議 ●資源物回収事業報告 ●活動日誌
335号
(11月)
掲載内容
●秋晴れの中 海谷トレッキング ●紅葉シーズンに備えて草刈り ●西海地区除雪協力会について説明 ●西海の特産品を販売 ●クマにご注意ください! ●はつらつ健康教室 ●回収BOX設置 ●優良運転者表彰申請について ●資源物回収事業報告 ●活動日誌
334号
(10月)
掲載内容
●令和6年度「要望事項」を提出 ●西海地区親善大運動会 ●地域おこし協力隊決まる ●地区文化祭 ●男の料理教室 ●海谷トレッキング ●自治会部長・副部長会議 ●西海分団演習のお知らせ ●資源物回収事業報告 ●活動日誌
333号
(9月)
掲載内容
●猛暑のなか夏の風物詩“盆踊り” ●大盛況‼枝豆の収穫体験 ●彼岸花を植えました ●県道改良工事が実施されています ●秋の交通安全運動 ●ふるさとウォーキング ●フラワーリース作り教室 ●資源物回収事業報告 ●活動日誌
332号
(8月)
掲載内容
●第47回おまんた祭り「市民流し」に参加 ●来海沢地すべり災害対策について懇談 ●新しい農業委員と農地利用最適化推進委員会決定 ●にじます釣り大会 ことしも実施します ●盆踊り ●自治会専門部合同会議 ●西海地区交通安全協会より ●資源物回収事業報告 ●活動日誌
331号
(7月)
掲載内容
●海谷まつり好天に恵まれ大盛況 ●敬老会実施 参加者の笑顔も ●避難指示の一部解除と県道の通行規制解除 ●585人が避難!地区避難所訓練実施 ●「えだまめもぎとり体験」のご案内 ●おまんた祭り参加者募集 ●資源物回収事業報告 ●活動日誌
330号
(6月)
掲載内容
●各種団体合同総会開催 ●三峡パーク開園作業実施6月開園 ●来海沢地すべり災害「ほ場災害復旧工事」始まる ●来海沢地区に避難指示 県道終日通行止め ●糸魚川市防災訓練に参加 ●「あいさつ運動」月間始まる ●資源物回収事業報告 ●フレイル予防教室&骨密度・物忘れチェック相談会 ●配食サービス ●西海・押上交流会 ●活動日誌
329号
(5月)
掲載内容
●大盛況の海谷まつりに‼実行委員会開催 ●社会福祉協議会西海支部総会開催 ●水保川の河川掘削工事が終わりました ●防犯環境パトロールを実施しています ●春の交通運動とあいさつ運動 ●大腸がん・肺がん検診 検定回収 ●骨密度・物忘れ相談会 ●退団のご挨拶 ●資源物回収事業報告 ●活動日誌
328号
(4月)
掲載内容
●準会員との懇談会開催しました ●防犯リーダー研修開催 ●「西海の明日をつくる住民の集い」開催 ●第12回ひらうし桜まつり ●各種団体総会 ●自治会専門部部長・副部長会議 ●新入学児を守る交通安全週間 ●資源物回収事業報告 ●活動日誌
327号
(3月)
掲載内容
●コロナ化前の賑わいある地域活動に ●除雪協力会 安全帯・命綱を使っての雪下ろし訓練 ●避難指示の範囲を拡大 来海沢地区 ●「早春の海谷山麓を歩くツアー」と「自然観察会」参加者大募集 ●ゴミ出しのルールとマナーを守りましょう ●会議のお知らせ ●西海地区確定申告 ●資源物回収事業報告 ●活動日誌
325号
(1月)
掲載内容
●新しい年を迎えて ●令和4年度自治振興協議会総会を実施 ●車での水はねに注意‼補強者がいたら徐行を ●さいの神 ●防犯連絡協議会 ●自治会総会 ●手芸教室 ●活動日誌